fc2ブログ
いくつになっても綺麗で活き活きしたい女性のために、必須エクササイズをご紹介
プロフィール

Junko

Author:Junko
京都烏丸で16年間、多くの女性に美ボディメイクパーソナルトレーニングを行ってきました。現在は、練馬区大泉学園エリアを中心に出張パーソナルトレーニングと京都の方を中心にオンラインレッスンを行っております。16年間で得た知識と経験とでお家エクササイズの効果をグンと上げる方法をBlogでも紹介しております。
いくつになってもおしゃれを楽しみたい女性に必要なのは美しい姿勢を保つための筋肉強化です。年齢とともに衰える筋肉をしっかり強化していきましょう!

美ボディメイクパーソナルトレーナー Junko Takahashi48歳

最近の記事
RSSフィード
リンク
こんにちは

ボディメイクパーソナルトレーナーJunko Takahashiです

骨格ラインを整えながら引き締めるトレーニングを行っております。

shutterstock_196173518.jpg

日本はO脚やXO脚の女性が多いと言われていますが、

女性が気になるパーツで常に上位にあると思います。

骨のゆがみは戻せないけれど、

関節のゆがみは整えていけるので、

気になる方は、コツコツとトレーニングをされてくださいませ。

脚ラインは、股関節、膝関節、足関節が協調して働くことで

正しく保たれているので、コレをやればあっという間に美脚になります!

といった単発の動きでは無理かと思います。



脚のラインを保つために働く筋肉が弱かったり、

日常動作の影響で筋肉の働きのバランスが悪かったりと

脚のラインを正しいラインで保てなくなっているのです。

例えば

お尻の筋肉が弱いと骨盤を前傾させ(お尻を突き出す方向)

股関節では大腿骨頭(太ももの骨)の付け根が前方、内旋方向にズレやすくなりますし、

大腿骨に対する脛骨の外旋が起こり(膝が内向くラインで膝下が外側に広がる)

脚のラインが崩れていきます。

さらに


足のアライメントについても整える必要があります。

足のアーチを保つために働く、足底筋膜、足底筋群

足関節の制御や足のアーチに働く下腿筋群などの働きを高めることも大事となります。

kyokt.gif

足にある距骨という骨は内側にズレやすいと言われているのですが、

重心位置がズレてしまえば、当然脚のラインを保つための筋肉が

正しく働けなくなり、脚ラインは崩れていきます。

この距骨を正しいアライメントに調整しなくてはいけないのですが、

この骨には筋肉が付着していないため、

股関節筋群で下腿全体をコントロールしなくてはならないのです。

股関節に働く筋肉は外旋六筋、恥骨筋、小殿筋なので、

お尻の筋肉がだいじですよ~というわけなのです


3つの関節が関係しているので、

それをうまく伝えたいと思っているのですが、

どの関節からお伝えするのが分かりやすいだろ~と悩みながら書きました

うまく書けなくてすみません

今回は、お尻の筋肉強化がなぜ大事なのが、

少しでもお伝えできていれば嬉しいです。

美脚づくりは地味でコツコツなトレーニングとなります。

そして継続が必要です。

出張パーソナルトレーニング行っております。

大泉学園・東京メトロ副都心線沿線

オンラインパーソナルトレーニングもお受けしております。

詳しくはホームページをご覧いただけましたら幸いでございます。




// ホーム //