

美姿勢・美ボディメイクパーソナルトレーナーJunkoです

整える大人女性の美ボディメイクトレーニングでスタイルアップ



冬の間は隠れている太もも

コートを脱いだ時に慌てないように、エクササイズをしておきたいですね。
太もも引締めエクササイズの代表的なものというと、スクワットやランジかと思います。
このエクササイズをする前にやっておきたい事があります。
それは、股関節のはめ込みエクササイズです。昨日、RRR師匠に来ていただいて、京都でセミナーを開催しました。
その時の内容は、股関節痛に関する機能解剖学だったのですが、
美ボディメイクを目的にエクササイズをしている女性も股関節の硬い方が多いので、
将来の為にも理解を深めたいと思い学んできました。

骨盤(寛骨臼)で大腿骨頭が関節中心軸を保ったまま運動しなくちゃいけないのですが、
大臀筋や腸腰筋が寛骨臼に大腿骨頭を押し込む働きのある筋肉なのです。
でもこれは、骨盤、腰部の固定がないと股関節を安定させる筋肉としては、働きが弱くなるそうです。
そこで、もっと
股関節を安定させる筋肉として力を発揮するのが、いつもお伝えしている
お尻のインナーマッスルなのです。
以前、紹介したクラムというエクササイズで強化できる筋肉(外旋六筋)です。
寛骨臼で中心軸を保ったまま大腿骨頭が動く時の働きは、
アウターマッスルが転がす。インナーマッスルが滑らせる。この両方の動きがスムーズに行われることが、大事となります。
スムーズに動くことでお尻や太もものエクササイズの効果が一段と上がります。股関節のはめ込みエクササイズをもう少し増やそうと思います。
1ヶ月半前にお越し頂いた50代のクライアントさまが、
最近、動きやすくなってきたわ~と言っておられました。
以前、通っておられたGYMでは、スクワットで、四頭筋(太もも全面)メインで
鍛えておられたようなのです。
もう少しバランスをとる方が良いと思い、
骨盤、股関節 安定の為の筋肉強化エクササイズを入れている結果、
バランスが取れて、動きやすくなられてきたのだと思います。
年齢と共に衰える筋肉、骨盤、腰部の安定と股関節の安定に働く筋肉は
見た目と機能の両方に大きな影響を与えます。ある年齢を越してくると、
機能改善を意識したエクササイズを取り入れていく必要が
出てくるかと思います。
RRR+Bonitaの整える大人女性の美ボディメイクトレーニング体験レッスンしております。
Body make studio Bonita Junko Takano