fc2ブログ
いくつになっても綺麗で活き活きしたい女性のために、必須エクササイズをご紹介
プロフィール

Junko

Author:Junko
京都烏丸で16年間、多くの女性に美ボディメイクパーソナルトレーニングを行ってきました。現在は、練馬区大泉学園エリアを中心に出張パーソナルトレーニングと京都の方を中心にオンラインレッスンを行っております。16年間で得た知識と経験とでお家エクササイズの効果をグンと上げる方法をBlogでも紹介しております。
いくつになってもおしゃれを楽しみたい女性に必要なのは美しい姿勢を保つための筋肉強化です。年齢とともに衰える筋肉をしっかり強化していきましょう!

美ボディメイクパーソナルトレーナー Junko Takahashi48歳

最近の記事
RSSフィード
リンク
こんにちは。

ボディメイクパーソナルトレーナーJunko Takahashiです

骨格を整えながら引き締めるトレーニングを行っております。

shutterstock_1828086368.jpg


先日、ヤフーニュースを読んでいたら

女優の米倉涼子さんが、急性腰痛症と仙腸関節障害で

舞台を降板という記事がありました。

好きな俳優さんなので、とても驚きました。

仙骨の激痛、馬尾神経腫大、座骨神経痛、歩行困難と書かれていたので、

これはめちゃくちゃ辛いと思います。

気合と根性では乗り切れないレベルだと思います。


現在は日常生活を送るにはほぼ回復されているとのことでしたが、

こんな状態でドラマの撮影などお仕事をこなされていたのかと思うと、

そうとう無理をされていたのでしょうね。  

40代後半です。無理しちゃダメなお年頃だと思います。

早く元気に回復されることを心から祈っております。

私も痛めていた脚がほぼ回復するのに7か月かかりました。

日々の疲労が積み重なって、ある日突然爆発する。

このような状況は避けたいですね。




この記事を読んでいて思ったのですが、

加齢とともに衰える筋肉、姿勢の崩れなどから機能低下を起こし

痛みや違和感などにつながっていくことは多いだろうな…

特に骨盤、腰部の安定は女性にとって、とても重要だと思います。

仙骨と脊柱の運動連鎖なども大事になってくるのだろうな~と思っております。



筋トレを行うとき

気になるパーツだけを鍛えている方も多いと思いますが、

骨盤、腰部の安定に働く筋肉を強化することが必須です。

骨盤、腰部の安定に働く筋肉が

いつもお伝えしている、インナーユニットです。

innerunit.jpg


お借りした画像

横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋の4つとなります。

これらの筋肉が協調して働く事で骨盤、腰部が安定するので

バランスよく鍛えることが重要ポイントとなります。

お家トレーニングをされていたら、

是非、ここを意識されてください。

出張トレーニング & オンライントレーニングを行っております。

ホームページをご覧いただけましたら幸いでございます。















ボディメイクパーソナルトレーナーJunkoです
骨格ラインを整えて女性らしいラインで引き締めるエクササイズを行っております。

shutterstock_1909372009.jpg

HPをやったリニューアルできました

京都に住んでいた時にお世話になっていたパソコンの先生にオンラインレッスンをお願いして

HPをリニューアルしました。

自作のため、カッコイイホームページではありませんが、

自分が提供しているボディメイクエクササイズに興味を持っていただけたり、

女性のボディメイクで大切にしていることなどが伝わるといいな~と思っております。

10数年の間、京都でボディメイクパーソナルトレーニングにお越しいただいていたお客様は

皆様、私の暑苦しい思いの詰まったHPを見て選んでくださった方ばかりでした

本当に感謝の気持ちでいっぱいですし、引き続きオンラインパーソナルレッスンを受けていただくなど

ボディメイクパーソナルトレーナーとして幸せだと改めて思います。

48歳のトレーナーですが、今度は練馬区大泉学園を中心に

女性のボディメイクに必要で大切なことが何かをしっかりとお伝えしていきたいと思っております。

地域限定の出張トレーニングとなりますが、ご興味がありましたら是非ご連絡くださいませ。

Blogでは、ボディメイクに役立つ内容などをお伝えしていきます。

どうぞよろしくお願いいたします

練馬区大泉学園、埼玉県新座市栄エリアの出張パーソナルトレーニング承ります。

ホームページ
パーソナルトレーニングBonita JunkoTakahashi
美姿勢・美ボディメイクパーソナルトレーナーJunkoです
健康な身体をつくりながらダイエット&スタイルアップ

美を保ちながら健康に赤ちゃんを授かる活動も応援しています

shutterstock_59836255.jpg

以前の内容で、ストレスが女性ホルモンバランスを崩す原因となるお話をしました。

今回は、また別の角度からも見ていきたいと思います。

自律神経は、活発モードの時は交感神経が優位に、

リラックスモードの時は、副交感神経が優位になりますよね。

それぞれの働きで身体を保っていますが、

強いストレスがあると交感神経が活発になり過ぎて、

身体の色々な機能に影響を与えるのです。

妊娠活動をされている女性の中には、強いストレスを抱えている方もおられると思います。

お相手が仕事などで、強いストレスを感じておられる場合もあると思います。

そうなると、生殖器系の働きが低下してしまうのです。

生殖器系の働きは副交感神経優位の時に高まります。

なので、妊娠活動をされる時には副交感神経を高めたいのですよね

例えば、大きく腹式(横隔膜)呼吸を繰り返し行うのも効果的です。

横隔膜の動きやそれに伴う内臓の働きで副交感神経が刺激を受けて活性化されます。

こころもスーッと落ち着いてくる感じや、そのまま眠りにつくなどもあると思います

ストレス発散に日頃から適度な運動をされるのも大事です。

Relax、リラックス、りら~っくすです

Body make studio Bonita Junko













美姿勢・美ボディメイクパーソナルトレーナーJunkoです
整える大人女性の美ボディメイクトレーニングでスタイルアップ

shutterstock_577289239 (1)

久しぶりに、長時間車に乗ってお出かけをしました。

次の日、腰部を支える筋肉(多裂筋)が弱くなってるな~と感じ、

安定感が悪く、少しだるさもありました。

腰を丸くして長時間座っていたので、筋繊維が増えて長くなり、弱くなっている状態かと思い、

多裂筋を念入りに鍛え、腹筋も鍛えました。

すぐにいつもの状態に戻りましたが、普段同じ姿勢で、長時間座っていることがないので、

これほどに腰の筋肉に影響を与えているのか~と実感しました。

改めて、腰部安定化筋の強化の重要性を感じたので、

デスクワークや移動時に長時間、座っておられたら、

ぜひ、多裂筋を鍛えて強化されてください。

骨格を支える筋肉が弱ると、他の筋肉に負担がかかり、

腰痛が起こる原因ともなっていきます。

taretsukinJB.jpg
腰と骨盤を繋ぐ筋肉です。

1番簡単な鍛え方は、

うつ伏せ寝になって、仙骨を頭方向に引き上げるように両脚を浮かします。

収縮を意識しながら鍛えます。

左右の多裂筋が使えているか確認をしながら行うのが大事となります。



お家エクササイズに必ず取り入れてもらいたい内容です

いつもお伝えしていますように、機能の強化だけでなく、

ヒップアップにも必須エクササイズとなります。

私が筋肉の中で1番好きな多裂筋の強化は、本当におすすめいたします!

rfca+Bonita整える大人女性の美ボディメイク


Body make studio Bonita Junko










美姿勢・美ボディメイクパーソナルトレーナーJunkoです
整える大人女性の美ボディメイクトレーニングでスタイルアップ

shutterstock_63285382.jpg

最近、寒くなってきたので、背中のつまり感や、凝りを緩めるために、

Cradleを使って肩、肩甲骨の可動性を高めるエクササイズを入れるようにしました。

肩甲骨の挙上、内転に関係する筋肉にアプローチをしています。

肩甲挙筋、僧帽筋上部繊維をしっかりと動かして上げると、凝り感のある方は、

動きやすくなった。といってくれはります

kkkk.jpg
肩甲骨挙筋
sbkj.jpg
僧帽筋上部繊維

以前、肩甲骨を下げましょうとよく言われましたが、

下げて固まってしまうことは良くないということで、

今は、肩甲骨の全ての動きがスムーズになるようにすることが大事と言われています。

肩甲骨の動きは、挙上、下制、内転、外転、上方回旋、下方回旋となります。

rfac+Bonita整える大人女性の美ボディメイクトレーニング

Body make studio Bonita Junko



// ホーム // 次のページ >>